2019年7月31日水曜日

親交深めて生存確認

 学生時代に弓道部で共に4年間を過ごした旧友のTが、3年ぶりに遊びにやってきた。
 互いにガンを患い、いまも定期的な検診が欠かせない身体。いつ命が消えてもおかしくないので、定期的に会っておこう、という提案があった。

 長い月日の経過により、気持ちの整理はついているので打ち明けるが、実はTとは弓道部の主将選挙に出た仲。主将候補は私で、首尾よく勝てばTは副将になるはずだったが、11:12の1票差で敗れた。
 部員への個別訪問等の事前運動は一切せず、あえて2年間の活動実績のみでの一発評価を受けたが、この「1票差で負けた」という事実は、その後の不器用な一匹狼的我が人生に、少なからぬ影響を及ぼしたと思う。
 Tとは深い信頼関係で結ばれていたので、負けたあとも関係が途切れることはなく、その後の50年間、細くとも確かな関係が続いていまに至る。私にとって「親友」と呼べる数少ない相手だった。
 互いの伴侶とも結婚前から交友があり、7年前に彼が札幌近郊にUターンしてからは、定期的に夫婦で会っている。


 今回は同居している高校生のお孫さん(男)も同乗してきた。小学生の頃に会っているが、見違えるほど大きくなった。我が家の暮らしに興味を持って、「一緒に行くか?」と声をかけたら、ついてきたという。
 3年分の積もる話で、10時から正午近くまでの2時間があっという間に過ぎ去る。
 庭で豊富に採れるラズベリーを使い、前日からあれこれ準備したが、初挑戦のラズベリーアイスは、まずまずの出来映え。ラズベリージャムをつけた焼き立てホットケーキも好評。
 以前は大の甘党だったTは、食事制限があって残念ながら珈琲のみだったが、奥様とお孫さんには喜んでもらえた。小瓶に詰めた手作りラズベリージャムもお土産に差し上げた。

 別れ際、「今年も生きて会えたな」と互いに声をかけあって再会を誓ったが、次があるか否かは、神のみぞ知る領域のハナシ。

ラズベリーアイス
1)冷凍ラズベリー200g、ホイップクリーム180cc、砂糖70g、卵黄2
2)ラズベリーは中火で煮立て、ザルで種をとって砂糖を加える。
3)卵黄をよく泡立て、ラズベリーとホイップクリームを順に加えて撹拌し、バット(or紙コップ×5)に入れて冷凍庫に保存。
4)1時間おきにヘラで混ぜ、これを3度繰り返す。
(撹拌で気泡が十分な場合は省略可)

2019年7月30日火曜日

酷暑に遮光ネット

 午前中から気温がぐんぐん上がり、10時で32度を突破する酷暑到来。車庫建替え作業や「ままごとキッチン」作成ですっかり遅れてしまったが、1階居間南側の窓外と2階寝室窓外に遮光ネットを張ることにした。
 実は2日前に西日の強いウッドデッキ上のパーゴラと、台所窓外には遮光ネットをすでに張っている。

 どちらも昨年より6日遅く、今年は過ごしやすい夏か?と思ったとたん、その反動のように昨夜は5年ぶりの熱帯夜で、最低気温が27.4度だったらしい。

ウッドデッキ上のパーゴラ
台所西窓

 午後には33.5度まで上がった。遮光ネットは午前中に張り終え、午後からはNHK-BS映画で「ミクロの決死圏」を観てのんびり過ごす。

 1階は床下土間コンクリートからの冷気のせいで28度までしか上がらず、過ごしやすい。土間コンクリートの表面温度を直接測ってみると、22度前後しかない。これは涼しいはずだ。2階は午後に30度を突破したので、酷暑をやり過ごすには、1階にへばりついているに限る。
 映画を見終わると30分ほどベンチでうとうとしてしまう。あれこれ疲れが溜まっている。

1階居間窓外
2階寝室窓外
2階寝室を室内から見る

 夕方の少し涼しくなった頃を見計らい、台所窓外に張った遮光ネットの上下支持棒を作り変える。長さが1250ほどあり、この2年園芸用の竹を使ってきたが、劣化でネットが脱落するようになった。
 竹では強度不足のようで、100均で突っ張り棒か鉄製園芸支柱を買うことも考えたが、思い直して再生材のヌキ板を電動ノコで縦に裂き、幅15の棒状にしてみたら、うまく収まった。無駄な投資をせずに正解。

 その後、明日の旧友訪問に備え、ラズベリーアイスクリームを作る。初挑戦だが、いいものが出来そう。

2019年7月29日月曜日

孫娘3歳誕生会

 午後から孫娘の3歳誕生会があり、招待されていた。今年のプレゼントの目玉は、1週間かけて作り上げた労作「ままごとキッチン」。
 午前中ぎりぎりまで微修正を続ける。置いたままだった天板を3本のビスでまず固定。ヒーター部のプラ容器蓋に、デザイン的処理として赤と緑の濃いめのプラ板をかぶせる。
 妻はずっとお祝いの赤飯作りに勤しんでいた。


 最後に手頃な包装紙で部分的にラッピング。W600×D270×H605ある大型作品なので、全体をくるむのは難しい。
 長いリボンの手持ちがなく、恒例の写真入りバースデーカードをパソコンで急きょ作り、いざ印刷にかけようとしたら、プリンタにノズル詰まりが発生。対処するうち、インク切れが続けざまに3色も発生し、これまた対応に追われる。

 結果的に1時間以上もロスし、出かける時間が迫ってきた。インクを乾かす暇もなく、車に積み込んで出発。マンション駐車場が奇跡的に1台空いていて助かったが、到着が30分遅れた。


 到着早々に薄紫のドレスで着飾った孫娘が寄ってきて、「それはなに?」「どう遊ぶの?」と騒がしい。パーティーを始める前に包装を解き、あれこれ遊び始めた。
 工夫を重ねた「ピタゴラ的水栓」は大人気。ヒーター容器の中に入れたり、シンクを外して隠し棚に収納したり、自由気ままに遊んでいた。苦労したかいがあった。


 14時20分くらいからパーティ開始。この日は32度近い真夏日だったが、長男が中心になって作ったという料理は、どれも美味しかった。

 食事後はあちこちから届けられたプレゼントの山を順に遊ぶ。
 次男からはタブレットと連動したマルチ地球儀、長男からは電池式のプラネジ遊び、お嫁さんからは買物レジスター、お嫁さんの実家からはソフトクリーム屋さんセット等々、当分は遊びに困らない豪華な内容だ。
 暑さと連日の作業疲れで、ソファでうとうとしていたら、「ケーキを食べましょう」の声で起こされた。時計は16時を回っていたが、ミッキーマウスがあしらわれた誕生ケーキをみんなで食べる。
 孫娘の表情が一段と輝き、ぐんと大人びて見えたから不思議。こうして祝福されながら、少しづつ大きくなってゆく。

2019年7月28日日曜日

ままごとキッチン完成

 材料調達から丸1週間かけてコツコツ作ってきた「ままごとキッチン」が、ようやく完成した。
 今日の段階で残っていたのは、収納扉の取手とヒーターのつまみ。時間があれば隠し棚と包丁立ても作りたかった。

 まず、扉の取手から始める。径30の丸棒を13ミリ厚に切り、裏側に8ミリ厚に切った径21の丸棒を接着剤でつける。角を紙ヤスリで面取りし、アクセントとして表面に赤いプラ板を径22に切って貼った。
 扉の裏側からビスを貫通させて固定。割と簡単に終わった。


 続けてヒーターのつまみを取り付ける。こちらは単に止めるだけでなく、回転可能な構造とし、さらに回すと音が出るような仕掛けを施した。名づけて「ガラポンつまみ」。

「音」の正体は細い紙筒に入った豆、金属片、鈴など。赤ちゃんの時に遊んだガラガラのような物だが、イメージとしては「ガスのスイッチ音」「料理の煮炊きの音」あたりか。
 容器や中に入れる物に関し、昨日からずっとテストしていたが、インクの入っていたプラケースが最もいい音が出た。ところがスペースの都合であまり大きな容器は使えず、やむなく紙筒で妥協。やや準備不足だった。

「ガラポンつまみ」の全パーツ

 つまみ部分は径38と径30の丸棒で作り、太いほうを珈琲で塗装した。径38丸棒が少し汚れていて、扉の取手と少し気分を変えたかったこともある。
 取手同様に、表面に径30赤プラ板を写真用接着剤で貼ってデザイン的な統一感を出した。

シンク下の隠し棚

 予想よりも早く終わったので、余ったシナランバー合板でシンク下に隠し棚をつけた。扉を開けても見えないが、シンクを取り外すと出現する。
 木製水栓を作った際に割れたドーナツ状の丸棒のうち、使える分を13ミリ厚に切り、天板上の壁中央に貼った。中央の穴は赤いプラ板で埋める。特に機能はなく、単なる飾りである。

 最後にシナランバー合板の端材で包丁立て?のような物を作る。こちらもお遊びの範ちゅうで、棚や天板の片隅に置いて遊んでくれればよい。


 夕方までに全ての作業を終えた。4〜5日で仕上げるつもりが、予想外に手間取った。細部にこだわって、市販品を凌ぐ出来映えと自己評価。車庫建替えとはまた違った、記念碑的DIY作品となった。

2019年7月27日土曜日

ピタゴラ的木製水栓

 進行中の「ままごとキッチン」は大詰めの作業に入り、今日は天板穴開けと並んで難易度の高い、木製水栓の制作に終日取り組んだ。
 単に木材で作った水栓なら、市販のままごとキッチンにも多く見られるが、それだけではツマラナイ。ちょっとした仕掛けを施し、ままごとのバリエーションを広げようと企んだ。
 使うのは直径30と21の木材丸棒。いずれも100均ダイソーで入手した。太いほうを導管にみたて、細いほうが枝管。水栓のハンドルは回るようになっているが、実は上に持ち上げると蓋のように外れる。
 すると内部は本物の水栓のようにパイプ状になっていて、穴に丸い玉などを投入すると横の枝管を通り、コロリと下のシンクに落ちるという、まるでNHKの人気番組「ピタゴラスイッチ」のような仕掛けになっているのだ。

 このアイデアが閃いたとき、実は自信がなかった。金属パイプでなく、木材の丸棒に穴を開け、2本を横につないで玉をスムーズに導くという細工が、果たしてやれるのか?

木材保護のため、紙芯をかませる
木製水栓、全パーツ

 径30丸棒を適当なヌキ板にCクランプで固定し、中心をキリでマーキング。続けて12ミリのドリルでまっすぐに穴を開ける。一気にやらずに、上下や逆回転などを使うとうまく開いた。
 次に枝管用の横穴を開け、100均で買った手芸用の10ミリ玉(カラフルラインビーズ、30個入)を入れてみた。しかし、下で止まったきり、全く出てこない。ガイド用の鉄板を入れたり、穴を広げたりしたが、結果は同じ。そうするうち、丸棒が割れてしまった。

 気を取り直し、最初から作り直す。Cクランプで固定したままの状態で、横穴を斜め下45度くらいの急勾配で開けた。すると今度は10ミリ玉がすんなり出てくる。成功だ!
 径21丸棒にも穴を開け、接続部分を斜めにカット。丸棒に紙ヤスリを巻いてヤスリがけし、タイトボンド(ギター修理用)で固定した。つなげた状態でも10ミリ玉の通りに問題はない。


 その後、導管の上に径42のドーナッツ状の5ミリ厚ハードボードを接着。さらにその上に16ミリ厚無垢材で径40のハンドルをかぶせる。ハンドル下には突起をつけ、穴にぴったりはまるよう調整した。

 この日は31度に迫る真夏日で、休憩を挟みつつ延々と作業。17時までに全ての調整を終え、天板の下から水栓をビス2本で止めて終了。水栓1個に丸一日を費やしたが、当初の構想通りの出来映えに満足。
 本日のDIY難度、5段階中最高の5。かなりの熟練と根気が必要と思われる。

2019年7月26日金曜日

雨の屋内作業

 詰めの段階に差し掛かった「ままごとキッチン」だったが、午前中から雨模様で屋外での作業はできない。やむなく居間の片隅にシートを広げ、部分的に居間テーブルも使って作業を続けた。
 今日の予定は、t19集成材天板の丸穴開け。昨夕に長丸穴を無事に開けて要領はつかんでいるが、今回はヒーター用の完全なる丸穴が2個で、難易度は上がる。
 まず、テーブルの上で慎重に墨出しをする。ヒーター代用に使うのは、100均ダイソーで買ったプラ容器。カラフルなスクリュー蓋が子供向きで、蓋の下についているリブを利用して天板にはめこむ。蓋を開けて入れ物としても遊べるのがミソ。
 リブ下の直径は107ミリあったが、慎重を期して厚紙で原寸型取りをし、きちんと収まるか確かめてから作業に入った。


 細い穴を連続させるのにドリルだけでは厳しいので、今回は彫刻刀の丸刀を部分的使い、最後は挽廻しノコを使って切り離したが、なかなかうまく運んだ。
 無事に2個の穴開けに成功。丸棒に巻いた紙ヤスリでバリをていねいに除去し、プラ容器をはめこんでみたら、ピタリ収まった。

 ヒーター部の丸穴相互の距離が最短部で35ミリしかなく、集成材の脱落&欠損リスクがあるので、補強材として幅30のワンバイフォー材を裏にビスと接着剤で止めた。


 その後、収まりの悪い扉の再調整をやることにする。扉をいったん取り外し、問題点をあぶりだす。
 蝶番の取付位置が微妙にずれていることが原因とわかり、ワッシャをかましたり、蝶番そのものをずらしたりし、ようやく満足できる収まりとなった。


 念のため、扉内側に木片を使ったストッパーも取り付けた。残る作業は水栓、ヒーターつまみ、扉の取手となったが、時間があれば隠し棚や包丁立ても作るかも。
 愚図ついた梅雨空で予定よりも作業が遅れているが、パーティーは週明け月曜なので、ギリギリまで続けたい。

2019年7月25日木曜日

集成材に角丸穴開け

 午前中から「ままごとキッチン」の組立て作業を続ける。陽射しはそれほど強くないが、やけに蒸し暑い。作業用上着→作業用ベスト→長袖シャツ→半袖シャツと着替えたが、それでも額から汗がしたたり落ちる。
 かぶっていた帽子が汗で濡れ、白いタオルを頭に巻いて作業。ランニング肌着もびしょ濡れになり、昼食休憩時に着替えた。あとで知ったが、13時に30度を記録している。5月末以来の真夏日だった。

 汗にまみれつつも、珈琲タイムまでに内枠と扉の組立てを終える。
 扉と内枠には12ミリ厚のシナランバー合板を使ったが、左側の扉の収まりが悪く、ぴったり閉まらない。金属製のストッパーはあまり使いたくない。明日以降に再調整して、何らかの木製ストッパーを内側につけるかもしれない。

天板の穴開けは未着手

 雨は降りそうで降らず、珈琲タイム後に19ミリ厚パイン集成材天板のシンク用穴開け加工をすることにした。
 ステンレスシンクは100均ダイソーの140×205の角丸ステンレスバットで代用する。ツバの部分の内側形状を正確に測り、天板に鉛筆で型取りする。

 型取りの1ミリ内側にも鉛筆でマーキングし、3ミリ間隔くらいでセンタポンチを打つ。それを目印に2ミリのドリルでまず穴を開け、直線部はそれを起点に縦に穴を拡大し、最後に2種類のノコで切り裂く。
 角丸部は4ミリのドリルで穴を拡大して、穴と穴を連続させる。ドリル刃を回転させて斜めに前後することで、4ヶ所の角丸部が分離した。


 最後に紙ヤスリで仕上げ、ステンレスバットをはめ込んでみると、ぴったりはまった。集成材に穴を開ける作業は難易度が高く、ホームセンターに外注すると、丸穴で432円する。今回の作業の大きな山場だったが、うまくやれた。
 明日はヒーター用として、その丸穴を2つ開ける。
(天板穴開けは、SayWoodwork「ままごとキッチンの作り方」を参考にしました)

2019年7月24日水曜日

ままごとキッチン組立て

 空模様が怪しかったが、加工の終えた「ままごとキッチン」の組立てをウッドデッキで始めた。
 13本あるワンバイフォー材を縦につなぎ、全体を壁状にする必要がある。1ミリのズレも許されないシビアな作業で、組立ては平坦なOSB合板の上で慎重に進めた。

 昼食後に小雨がポツポツ落ちてきたが、降雨レーダーで調べたら、ごく小さな雨雲が通り過ぎるだけ。本降りにはならない様子で、作業はそのまま外で続けた。
 珈琲タイムまでに外枠部分の組立てを終える。大きな問題はなく、ほぼ設計通りの出来映えだ。


 その後、集成材天板の加工をし、外枠にはめこんで仮置きしたところで、またポツポツ降り出した。今度はかなりの降りで、この日の作業はここで打ち切りとした。
 残る作業は扉と内枠の加工、シンクやヒーター部をはめこむ天板の穴加工、水栓とヒーターつまみ部の細工で、あと2日あれば終わるはず。(塗装はしない)雨の場合はシートを敷いて室内でもやれる。
 雨に濡れながらも、まだまだ採れるラズベリーを摘み、洗濯の済ませたパジャマ3着を母の暮らす施設に届ける。連絡を受けたのは2日前だが、短期間で対応できてよかった。

2019年7月23日火曜日

母のパジャマを調達

 孫娘用ままごとキッチンの制作にとりかかった。設計図に基づき、材料の加工をする。本体外枠はワンバイフォー材1×4を使う。
 車庫建替え作業なら数ミリ程度の誤差は無視できるが、今回はそうはいかない。誤差目標は1ミリ以内で、合わないときは紙やすりで調整する。


 購入したワンバイフォー材のソリや捻れがほとんどなく、その点では助かった。作業するなかで多少の収まり変更はあったが、夕方までかかって、ほぼ図面通りに切断加工を終えた。
 全体の組立てと、それに伴うパイン集成材天板や扉、その他小物の加工は明日以降とした。
 朝刊に衣料系スーパーのバーゲンチラシが折り込まれ、施設の母が早急に必要な夏物パジャマもあるらしいので、夕方に出かけた。

 手頃な薄紫のストライプ柄を1,100円で入手。帰りに衣料のしまむらでもグレーの品を1,900円で購入。昨日買った品がサーモンピンクのストライプ柄で、最初に持参した品が上着が白系でスボンが黒のルームウェア風。
 婦人物パジャマはフリルやリボンの飾りがついた「可愛い系」の品が多く、高齢者向けの選択肢は極端に少ないが、シンプルでパターンの違う4着をバランスよく準備できた。

2019年7月22日月曜日

母と孫との両対応

 母が施設で使うスポンジ歯ブラシの在庫が残り少なくなり、昨日買った分を急ぎ持っていった。
 家族が定期的に補充すべき他の備品には、シャンプー、ボディソープ、テッシュペーパー、入れ歯洗浄剤、スキンローション、消臭スプレーなどがあり、かっては食品のチョコレート、ふりかけ、シロップなどもあった。

 施設で購入してまとめて請求、というシステムにはなっておらず、なくなると連絡がくるか、家族が随時チェックして補充する。
 およそ週に1回は何かしらの備品類を補充に通っている感じで、自宅が施設から遠い場合は、とても対応しきれないだろう。
 今日はそのほか、4日前に依頼されたパジャマも持参した。終日をパジャマで過ごすようになり、現状で夏用が2着しかなく、クリーニングが間に合わないことがあるという。(ちなみに、洗濯は業者委託で有料)
 あと2着必要と聞いていたが、ひとまず1着だけ買って持っていったら、別の担当者が全部で4着欲しいという。既存分と合わせると計6着となり、急に汚してもやり繰りが可能になる数らしい。

 つまりはあと3着必要ということで、その足で近所のショッピングセンターに行き、手頃なバーゲン品を1着だけ調達した。
 高齢者の女物で、いかにもパジャマには見えないデザイン、しかも長袖前ボタンという難しい条件をクリアする品は、そうは見つからない。残る2着は別の店で近日中に探す必要がある。

 1年弱使った座椅子が介護度の進行で必要がなくなり、部屋から持ち帰るように先日言われた。今後使う可能性はゼロとのことで、すっぱり処分することに。
 今日は同じショッピングセンター内にあるリサイクル店で買い取りしてもらったが、事前に入念に清掃したせいか、予想を超える千円の値がついた。パジャマ代の一部にはなる。
 夕方、孫娘の誕生日プレゼントとしてリクエストのあったDIYままごとキッチンの材料を買いにジョイフルへと出向く。
 設計図に従ってそろえたが、全て無垢材なので、材料だけでもかなり高くつく。明日から作り始めるが、集成材の天板にシンクやヒーター部の穴を開ける加工が難しい。何かと忙殺される。

2019年7月21日日曜日

祖父母にワガママ

 通算何度目かの孫娘サッカー子守りの日。8時45分に東米里サッカー場で待ち合わせ、試合中はあたりを散策して時間をつぶす。暑さのせいもあってか、今日は孫娘の行動範囲が狭く、終了間際まで試合を観戦する余裕があった。
 息子の所属チームは人数が10人しか集まらず、カウンター狙いの難しい展開だったが、少ないチャンスをものにして2:1の僅差で勝利。
 草サッカーだがラフプレーが少なく、基本に忠実なプレーが多くて、なかなか面白い試合だった。


 応援にも飽きた孫娘が、突如「バナナ食べたい!」と愚図りだす。いつもならリュックの中にあるが、この日はなぜか入ってなく、朝の食べ残しだというトーストが1枚あるだけ。トーストを半分食べさせても納得しない。
 このところ会う機会が多く、慣れもあって、祖父母にワガママも出るのだろう。息子は試合後に審判の当番があり、終了は12時半過ぎ。この日は妻の負担も考慮し、弁当は持参していない。どこかで昼食をとる必要があり、車で近くのイオン東苗穂店に移動することに。
 イオンに祖父母(つまりは私たち)と来るのは初めてだが、さっそくバナナを買うつもりでいたら、入口付近にあるアンパンマンの飲料自動販売機で立ち止まる。
「アンパンマンジュースがいい」
 じゃあ、バナナは?と確認すると、いらないとの返答。いきなりイチゴジュースに変更になってしまった。

 その後2階に上り、売場をちょっと散策してから、フードコーナーへと移動。まだ11時前だが、朝が早かった場合、過去の経験から早めに食べさせるのが得策である。


 妻と私は長崎チャンポンと皿うどん、孫娘はケンタッキーのキッズナゲットを食べた。弁当持参よりはるかに高くつくが、手間いらずで美味しい。難しい選択だが、たまにならよいのでは?
 その後、おもちゃ売場へと移動したが、ここで孫娘が完全にハマった。次から次へと遊具やらオモチャで遊びだし、際限がない。公園の遊具見守りとは別の辛抱が必要で、そうするうちに長男の待つサッカー場へと移動する時間が迫った。

 ところが孫娘を促しても、全く無視。叱りつけて引きずり出すことも出来ず、やむなく長男にメールを送って、自宅マンションで合流することを提案した。
 すると、長男がイオンにやってくるという。30分経って長男と合流。遊具にたてこもる孫娘をつまみ上げて強制回収した。祖父母が相手で甘くみたということではなく、オモチャ売場ではいつもこうらしい。
 計5時間の子守りからヤレヤレと解放され、帰路はトライアルで定番食料品や母の介護用品、DIYおもちゃキッチンのパーツなどを調達した。

 最後に選挙の投票に行く。暑い午後のせいか、投票所は閑散としている。投票率が極端に低いことを夜のニュースで知った。日本社会はどこに向かって漂っていくのだろう?残念だが、希望のない未来しかイメージが浮かばない。