9時45分に家を出たが、途中でトイレ休憩などのアクシデントがあり、到着は開始ギリギリの10時50分。ただちに設営にかかり、どうにか5分前にスタンバイした。
会場が施設の奥に位置する会議室のような部屋で、自由参加のせいか集まりがあまりよくない。予定ちょうどの11時に始めたが、その時点で10名強という状態で、空席が目立った。
歌い始めると声を聞きつけて隣接するホールから人が集まってきて、最終的には並べた椅子30席が全て埋まる盛況。突発的なリクエストやアンコールなどあって、予定を超える50分で15曲を歌う。
「北国の春」「おかあさん(森昌子)」「お富さん」「瀬戸の花嫁」「幸せなら手をたたこう」「高校三年生」「春の童謡メドレー/ちょうちょう・チューリップ・めだかの学校」「みかんの花咲く丘(歌詞指導)」「故郷」「上を向いて歩こう」「夜霧よ今夜も有難う」「霧の摩周湖(リクエスト)」「君恋し」「また逢う日まで(三択リクエスト)」「月がとっても青いから(アンコール)」
40分間のライブを求められており、初めて訪れる施設ということで、定番曲を中心にオーソドックスな構成で臨んだ。
1曲目の間奏で会場から自然に拍手が湧き、この時点ではやくもライブの成功を予感させた。以降、曲紹介の時点で歓声が湧くなど、手応え抜群の進行。場の反応がよいとMCでのアドリブもうまく出て、さらに会場が湧くという好循環だった。
会場が小さめでステージに段差がなく、聴き手との距離が近いという条件も幸いしたように思える。
「童謡唱歌を多めに」と施設側から事前の希望があり、中ほどで5曲を続けて歌ったが、結果として昭和歌謡系の曲が好まれていたので、ここは3曲くらいに留めるべきだったかもしれない。
終盤のMCでリクエストやレパートリー数のことをふれた途端、最前列で熱心に聴いていた男性から、「布施明の曲をなにか…」と突然求められた。予期せぬリクエストだったが、時間には余裕があるとのことで、急きょお受けすることにした。
レパートリーをいくつか挙げるうち、他の方の賛同もあった「霧の摩周湖」に決まる。数年ぶりに歌った塩漬け曲だったが、無難にまとめた。
ラストの曲を歌う段になってふと思いつき、久しぶりに三択リクエストを仕掛けてみた。当初は「リンゴの唄」を予定していたが、もしかすると場の嗜好は違うのでは?と考えた。
「リンゴの唄」「青い山脈」「また逢う日まで」を候補にあげ、拍手と挙手で選んでもらうと、圧倒的多数で「また逢う日まで」で決着。盛り上がりはピークに達した。
歌い終わっても場には強い余韻が残り、職員さん主導で打合せにはないアンコールが飛び出す 。結果として予定時間を10分オーバーしたが、ごく自然な流れだった。
終了後、近寄って声をかけてくれる方、握手を求める方が相次ぎ、10名を超えた。その半数が男性で、男性がこれほど生き生きとしている施設は珍しい。
「次回はリクエスト中心でぜひに」との声が複数あがり、ひょっとすると実現するかもしれない。ギリギリ到着の午前中ライブで、喉の調子は決して万全とは言えなかったが、聴き手の強い後押しと初回の物珍しさも手伝って、久しぶりに会心のライブだった。