一昨日の掛け持ちライブで消耗した直後でもあり、気力体力面でかなりの不安があったが、中一日で充分な休養をとったせいか、どうにか回復。冒険はせず、定番曲を中心に無難な構成で臨んだ。
事前にグーグルストリートビューで充分なイメージ調査をしてあったので、迷わずたどり着けたが、当初は13時40分から開始だったはずのイベントが、10分早まったという。
到着は13時20分だったので、大きな問題はない。5分で機材の搬入と設置を終わらせ、用意された控室で出番を待った。
冒頭の挨拶等があり、13時35分からライブ開始。職員を含めて、およそ40名ほどの聴き手である。窓を背にしたステージだったので、やや顔が見にくかったかもしれないが、顔は二の次で問題は歌であろう。
50代の若年性認知症の方がいるとのことで、少し新しい曲も歌って欲しい、との要望が事前にあり、ほかにも数曲のリクエストがあって、結果として以下の13曲を30分で歌った。(※はリクエスト)
「月がとっても青いから」「さんぽ」「高校三年生」「二人は若い」「草原の輝き」「夕焼け小焼け」「紅葉」「赤とんぼ」「北国の春※」「知床旅情」「丘を越えて※」「故郷※」「炭坑節」
この日のプログラムは4つあり、合計2時間のうちのトップバッターが私である。後半には職員さんの出し物も予定されていて、ライブ中も人の出入りが激しく、ややざわついた雰囲気の中でライブは進んだ。
あまり好きではない状況だったが、こんなこともある。ストローク系の曲を多めに用意したので、そんな喧騒を吹き飛ばす勢いで歌い進んだ。
全体的には大人しい方が多かったが、乗りのいい方が数人いらして、かなり助けられた。例によって中盤には聴き手参加型の「二人は若い」を歌う。たいていは事前にかけ声を練習してから本番に進むが、これで場は一気に乗る。非常に便利な歌である。
「さんぽ」「草原の輝き」は若い方むけに選んだが、高齢者にも問題なく受ける曲であることは分かっている。「フォークも歌って」との要望から、本当は松山千春の「大空と大地の中で」も予定に入っていたが、場の雰囲気から無理と判断。無難な「知床旅情」へと咄嗟に差し替えた。
今回も電子譜面を使ったが、背後の窓からの光が予想外に強く、電池消耗を抑えるため輝度を下げた設定にしてあったので、やや液晶が見にくかった。ミスはなかったが、途中で設定を変更すべきだったかもしれない。
中盤の童謡3曲はキーをカポなしで統一し、譜面も1画面に3曲入れて、MCなしのメドレーで一気に歌った。唱歌系の短い曲ならこの技が使える。30分で13曲は普通は歌えないが、こうした工夫と電子譜面があれば不可能ではない。
終了後、珍しく数名の男性利用者の方から声をかけられた。どの世界でも同じだが、元気がよいのはおしなべて女性。介護施設でも例外ではないが、ここは違っていた。
残りのイベントも見届けたかったが、次に行くところがあったので、途中退出。この日も真夏のような暑さで、歌いながら汗が噴き出たが、喉の調子はピークに近く、途中一度も水を飲むことなく乗り切った。