2018年10月14日日曜日

漠とした時の流れ

 札幌南端にある有料老人ホーム誕生会で歌った。他施設からの紹介で最初の依頼があったのが、2007年夏のこと。以来、年1回ペースで細いが確かな依頼が続き、今回が14回目のライブだった。
 出掛けに雨が降り始めたせいか、車の流れがやや悪く、前回より5分遅れの45分で先方到着。それでも開始まで15分あって、準備には余裕があった。
 予定より5分遅れの14時5分から施設側の誕生イベントが始まる。今月が誕生日の方々の紹介とコメント、プレゼント進呈、全員でのお誕生日の歌斉唱などあって、私の出番となる。
 機材は組んであるので、ステージの位置に運んでケーブル類をつなげばスタンバイとなる。14時15分過ぎから歌い始め、およそ35分で12曲を歌った。

「高原列車は行く」「瀬戸の花嫁」「ソーラン節」「ここに幸あり」「二人は若い」「上を向いて歩こう」「浜辺の歌」「上海帰りのリル」「矢切の渡し」「古城」「月がとっても青いから」「リンゴの木の下で」


 聴き手は50名ほどだが、この施設の難しさは年齢層がかなり高めであること。選曲には配慮が必要で、新しすぎる曲はもちろん、たとえ古い曲でも馴染みの薄い曲は反応が弱い。構成のベースは1週間前のデイサービスライブに準じたが、いくつか修正を加えた。
 前半は特に声をかけなくても、共に歌う声が数多く耳に届く。基本的には傾聴型に分類される大人しい場なので、ちょっと意外な展開だった。

「浜辺の歌」以降の後半4曲は、曲調がやや寂しすぎたかもしれない。「矢切の渡し」あたりで、もう少し明るく元気のいい曲(たとえば「二輪草」など)を歌うべきだった。
 ラスト2曲は明るく元気のいい曲で締めくくり、手拍子も自然に湧いて、楽しいエンディングになった。先方の希望通り、35分強で歌い終える。
 終了後の撤収作業中に施設長さんが挨拶に現れ、「長いおつき合いですねぇ」と、互いに感慨を深くした。最初に呼ばれた11年前は施設開設直後で、なんと施設長さん(女性)は当時入社直後の新人だったという。
 私もいつしか七十路を目前に控える身。茫漠とした月日の流れを感じずにはいられない。