2015年6月15日月曜日

神宮例祭ステージで歌う

「北海道神宮フォークうたごえまつり」に出演。北海道神宮祭の中日(6/15)に境内の土俵上を舞台に繰り広げられる、ちょっと変わったステージだ。
 主催は北海道神宮で、制作は地域FMの三角山放送局。今年で13回目となるが、2005年から連続3回、4年後の2011年にも出て、「生きていてまだ活動を続けていたら、4年後にまたエントリーします」と、まるでオリンピックのようなあてどもない口約束を、担当の方と交わしたものだ。
 その4年後が今年。折悪しく6月はライブスケジュールが立て込んでいて、前日の14日も早々と予定で埋まった。エントリーをどうすべきか躊躇していたら、4年前のことを覚えていたのか、担当の方から案内メールが届いた。
 出演申込みが多数の場合は抽選となり、いつも2倍を超える競争率。歌うのは1曲限定で、仮に当たってもそう大きな負担ではなく、ひとまず申込みだけはした。


 忘れた頃に出演が決まったとの連絡が入る。大きな義理もなく、集客ノルマや出演料も不要。出演者には弁当や記念品まで出る。純粋に歌そのものを楽しめる稀有な場だ。

 出演した過去4回の大半は雨が降ったり異常低温に襲われたりしたが、この日に限っては温暖な日和である。
 皮肉にもエントリー曲は井上陽水の名曲「傘がない」。タイトルが厄祓いになって、今回は晴れる予感が何となくしていたが、当たった。


 最寄りの駐車場に車を入れ、17時20分に会場入り。司会の女性と簡単な打合せをする。過去4回のうち、2回がトリで2回が中ほどの出演順だったが、今回は出場14組のうち、5番目という早めの順番だった。
 じりじり待たされるのは好まないので、早い出番は歓迎である。

 支給された弁当とお茶をいただく。いつ食べてもここの弁当は美味しい。あまり満腹では歌に差し支えるので、半分だけにしておいた。
(余談だが、お茶の容器は円筒形の紙という、珍しい素材だった)


 顔見知りのライブハウスのマスターがいたので、開演前に写真を撮ってもらう。今回、マスターは抽選で外れたが、ママさんがお客さんとのユニットで出演するらしい。

 18時15分からライブ開始。14組のうち女性は3組で、大半がフォーク系の曲でエントリーしていた。日本のカバー曲なら特に制限はないが、イベント名に「フォーク」が入っているので、傾向としてはどうしてもそうなる。
 いつものことだが、楽屋にはどこかのライブで出会った方が多くいた。私が知らなくても、「チカホで歌っているのを見ましたよ」と声をかけてくれる方もいる。長く演っていると、こうした知り合いが少しずつ増えてゆくものだ。

 前半7組にはゲスト歌手の五十嵐浩晃さんが司会も担当。曲に応じて時折り歌に「応援(乱入?)」するという、全く予定にない現象が起きた。
 臆せずに堂々とコラボする人、反対に緊張して演りにくそうな人もいたりして、客席から観ていると興味深かった。


 予定通りに進んで、18時40分くらいに私の出番。4年ぶりとはいえ、慣れた場なので大きな緊張はない。前回と違っているのは、早めの時間帯で客席が明るく、聴き手の顔がはっきり見えることくらい。しかし、介護施設ライブでの明るさと比べると、まだまだ薄暗い。

 聴き手はこの時点ですでに100人を超えていた。ライブの進行に伴って、音を聞きつけてジワジワと人が集まってくるのも、いつもの現象である。(終了時には200人近くに達した)
 歌い始めて、大きな違和感に気づいた。足元にあるモニタの音量がゼロで、全く音が聞こえない。やむなく勘だけで歌い始めたら、ワンフレーズ歌ったところで、ようやくモニタがオンになる。
 しかし、音が安定するまでやや時間がかかり、歌いにくい状態は続いた。かってなかったことだが、人間のやることだから、こんなこともある。


 5分近くを要する長い曲だが、後半になってようやく音も安定し、気持ちも乗ってきた。客席は身動きひとつせず、じっと聴いてくれている。
 じょじょにボーカルとギターをクレッシェンドして、ラストでズドンとギターをカットして終わる。

 チカチカパフォーマンスでもときどき歌って、非常に反応がよい曲だが、前半の音響トラブルをやや引きずったので、出来は自己採点で60点ほどか。それでも顔なじみの担当者からは、「さすがですね」と労われた。
(ちなみに、私の歌には五十嵐さんの「応援」はなかった)
 終了後のインタビューで、チカチカパフォーマンスに関してあれこれ聞かれ、問われるままに昭和歌謡2曲をワンフレーズずつ歌うことに。

「ところでおいくつなんですか?」と五十嵐さんから聞かれ、「65歳です」と正直に応えたら、会場がかなりざわついた。
「75歳くらいまでは演れそうですね」と励まされる。そうありたいものだが、先のことは分からない。まずは歌えるいまに全力をつくすことだ。