2018年7月20日金曜日

アトホーム的ライブ

 近郊都市のカフェで今年2度目のライブを実施。昨年5月に初めて歌わせていただき、通算では6度目となる。人口の少ない地域なので、年4度ペースでのライブは集客的に難しいと思ったが、歌い手の集客ノルマはなく、先方のたっての希望なので、ありがたくお受けしている。

 いつも通り13時に家を出て、13時半にお店に着く。ドアを開けるとカウンター席に小学校時代の恩師が座っていて驚く。昨年も一度来ていただいたが、久しぶりに案内状を送っておいたので、(もしや…)と思っていたが、こんなに早い時間に来てくださるとは。
 機材搬入、設営中に近況など話したが、なんと昨年初めてお店に来て以来、よく食事に来ているのだという。数年前にご主人をなくされ、以来どこか寂しげな様子だったが、年代も近いママさんとは話が合うらしい。
 この日は最高気温が28度という暑さ。そのせいか客は少なめだった。暑すぎず寒すぎず、しかも雨が降っていない。それが理想的な集客の条件だが、そう都合よくは運ばない。
 それでも定刻14時までに15名弱の客が集まった。大半がリピーターというのも最近の傾向。14時3分にママさんの開演挨拶があり、ただちに歌い始める。前半は私のセレクションで、およそ40分で11曲を歌った。(◎はオリジナル)

「野の花や◎」「万里の河」「北の旅人(南こうせつ)」「八月の宵◎」「くちなしの花」「アニー・ローリー」「空に星があるように」「別れの朝」「恋の片道切符」「森の記憶◎」「マイ・ウェイ」


 前回同様にオリジナルを3曲要所で歌う。内容が近いカバー曲を続けて配置し、曲の印象が大きく外れないように配慮した。
 他の介護予防系の場と同じく、後半のリクエストが出やすくなるよう、さまざまなジャンルの曲を選択。季節感にもある程度気を配った。マンネリを避けるために選曲がややマニアックになったが、反応は決して悪くない。
 10分の休憩中に、いつも後半冒頭でコラボ演奏する常連のS子さんと簡単なリハを実施する。S子さんとのコラボも4度目なので、前奏と間奏からの入りをチェックする程度で済ませた。
 当初2曲を予定していたが、「恋はやさし野辺の花よ」はメロディに自信がないというので、「さよならの夏」の1曲だけとなる。

 14時55分くらいから後半開始。コラボ演奏を含めて、およそ45分で12曲を歌う。(※はリクエスト)

「さよならの夏(コラボ演奏)」「恋はやさし野辺の花よ」「時の過ぎゆくままに※」「シクラメンのかほり※」「Too far away ※」「涙そうそう※」「宗右衛門町ブルース※」「ブンガワン・ソロ」「学生街の喫茶店※」「恋のバカンス」「恋の季節※」「りんごの木の下で」


 前半はやや大人しかった場が「時の過ぎゆくままに」を機に一気に盛り上がる。この日は喉の調子が非常によく、歌い進むにつれて場を引っ張る勢いがあった。
「恋のバカンス」で自然発生の手拍子が湧き、そのまま終了時刻を迎えたが場の気分は収まらず、この場としては初めて延長に突入。その後自然な流れから2曲をアンコールの形で歌った。

「恋のバカンス」は前日に夏の歌であることに気づき、急きょ予備曲に入れたもの。ここから「恋の季節」〜「りんごの木の下で」へと続くエンディングは予想を超える盛り上がりで収まった。
 一昨日の介護施設ライブに続けて最後に歌った「りんごの木の下で」は歌詞が前向きで暖かく、テンポもよくて元気になれる。中高年対象のフィナーレには絶好の曲だ。
 終了後も常連客を中心に30分以上も歓談が続いた。初参加の女性から、「素晴らしい歌でした」と、お捻りまでちょうだいする。
 ただ歌い、聴くだけでなく、家族のような雰囲気の中であれこれ親交を深めるのも、こじんまりした場の大切な役目であろう。

「次回はみんなで歌うコーナーもぜひ作ってください」との要望が複数あり、「瀬戸の花嫁」「いつでも夢を」の2曲が仮決定した。開催時期は流動的だが、10〜11月の土曜日が候補に挙がっている。
 回を重ねる毎にライブの有り様も少しずつ変わってゆく。場の嗜好に耳を傾け、変わることを恐れないことだ。