2016年6月29日水曜日

設営&撤収のルーチン

 昨日のチカチカパフォーマンス終了後、数年ぶりにパフォーマンスに現れたジャグラーのKさんが撤収作業中の私の近くにやってきた。
 いまや数少なくなった一期生同士であり、共演するのは久しぶりのこと。懐かしさもあって言葉を交わし、近況報告などをする。

 しばしして、撤収作業中だった機材の残りを片づけようとしたら、何としたことか、電子譜面ホルダーを装着したままだったマイクスタンドを、不注意で床に倒してしまった。何かが砕ける鈍い音。しまった…。
 恐る恐る確認すると、手製の電子譜面ホルダーが割れている。装着部分もぐらつき、もはや使い物にならない。ステージ終了後だったので、そのまま帰路についた。


 家に戻ってタブレットPCを起動させてみたら、普通に動いた。ホルダーのプラスチック板がガードとなり、致命的な損傷は免れたようだ。
(その後1日経っても異常なし)
 幸いだったのは、マイクはすでに外してあったこと。以前にマイクをつけたまま倒し、コネクタ部分を壊してしまった苦い経験がある。
 機材の設営と撤収には厳密なルーチン(手順)があり、路上ライブならマイクスタンド→電子譜面ホルダー→マイク&ギターケーブル→PA→CD頒布台→リクエスト用紙の順に組み立てる。ギターをケースから出して背負うのは一番最後だ。
 撤収の場合はギターを最初にケースにしまい、以降はマイク&ギターケーブル→電子譜面ホルダー→マイクスタンド→PA→CD頒布台→リクエスト用紙、といった順。万が一の損傷リスクを考慮し、大事な物を優先して進める。

 昨日はこのルーチンの途中に微妙なインターバルが入り、段取りが狂った。電子譜面ホルダーを外しながら話をするべきだった。


 ライブは断続的に続くので、壊れた電子譜面ホルダーを全面的に作り直すことにした。といっても、4年前に初めて作り、以後幾多の修正を重ねてたどり着いた作品なので、基本的な構造に変更はない。ベースとなる板のみを交換し、他の部材はそっくりそのまま転用することに。

 現状の板は古くなったカッティングボードの再利用で、丈夫だが見映えはいまひとつ。タブレットが直接ふれる部分には布をボンドで貼っていたが、手持ちの材料を調べると、2ミリ厚のMDF板が見つかった。
 確か捨てるスピーカーの背板から外しておいたもので、プラスチックよりも柔らかく、強度もまずまず。木材と同様に加工できるので、今回はこれを使うことにした。


 従来の品は古いタブレットに合わせた寸法だったので、高さは1センチ短くした。見やすさを考慮して、受け枠の位置を5ミリ上にあげる。既存のパーツは紙ヤスリをかけて汚れをとった。大きな問題もなく、すんなり完成。

 高さがぴったりになって出し入れがしやすくなり、背面の色が木材と同系列となって、見映えも向上した。風などに対する強度面の不安がややあるが、しばらく実戦で使ってみたい。