2014年4月3日木曜日

DIYピック

 先日アマゾンで買ったテレビ用の手元スピーカーを梱包してきたプラスチックケースが、久々に手頃な厚さである。何が「手頃」かといえば、ピックとして再利用するのに、絶好な厚さ、ということ。
 以前にもこのブログでふれたが、ギターのストローク奏法に必須のアイテムであるピックには、かなりの遍歴を重ねてきた。市販品ではしなやかさや耐用度で満足できず、さまざまなプラズチック素材を使って手作りピックを試行錯誤してきたが、たどり着いたのが梱包用のプラスチック。

 もちろんピック専用の素材ではなく、ただの廃品利用に過ぎないが、下敷きやフォルダファイル、ビデオケースなどに比べると、しなやかさと耐用度、そして音の響きの部分で格段の違いがある。以来、ずっとこの素材を使い続けてきた。


 梱包用のプラスチックにもさまざまな厚さがあり、薄すぎても厚すぎてもダメ。柔らかな響きを好む私の場合、0.4~0.5ミリ厚の範囲に限られ、最近は手でふれただけで(これは使える…)と、直感的に判断がつく。
 今回は最初にさわった上下の部分は使えたが、サイドの部分は薄すぎて使えなかった。結局型取りできたのは、6枚のみ。一体成型品でも場所によって厚みが異なるから、要注意である。

 型取りは、市販品で最も使い勝手の良かったCole Clarkのピックでいつもやっている。一辺が35ミリあって握りやすく、激しいストロークでも落とすことがない。角の尖り具合もほどよい。
 厚みのチェックは5枚分を重ね、製図用の1/2スケールで測る。2~2.5ミリの範囲(4~5目盛)であればOK。この範囲を外れたものはボツである。
 手製ピックの最も優れたところは、1枚で軽く100曲は弾けること。1日10曲練習するとして、半分の5曲ほどをストローク奏法で歌う。1枚でだいたい1ヶ月は持つから、予想耐用曲数100~150曲となる。
 廃品利用なので、タダであるのも大きな魅力。以前に使っていたGibsonの0.5ミリ厚ピックが送料込みで10枚800円。1枚80円だが、時に20曲くらいで割れてしまう。単純計算で月に5~6枚は必要になり、500円前後の出費を強いられる。年間100万円生活を目指す身にとって、これは大きい。

 欠点は透明なので失くしやすいこと。対策として、8ミリ角程に切った色ビニールテープを中心からやや外れた位置に貼っている。(中心に貼ると握った際の感覚が変わるので、不可)
 厚みがぴったりくるプラスチックケースは案外少ないので、小型電気機器を買ったときなど、常に目を光らせている。