2年に一度やっている大腸内視鏡検査と毎年やっている胃内視鏡検査が明日に迫った。
2013年に大腸ガンの手術をして以来、翌年から毎年内視鏡検査をやっていて、途中で新たに発生したポリープを除去(組織検査では良性)するなどし、2021年からは2年に一度に検査回数が減った。
2021年からは胃と大腸の検査を同じ日に続けてやるやることになり、明日がその3度目となる。
検査前日の検査食は当初、病院支給の味気ない検査食を強いられたが。2023年からは病院から提示されたリストに記載された食品を元に、自分で作って食べてよいことになった。
基本は「消化のよい食べ物」「カスが胃腸内に残らないもの」で、今回もその記録を元に、オリジナルの検査食を作って臨む。
食パン1枚(耳なし)、蜂蜜、バナナ、アセロラジュース、プリン
《昼食》
冷凍うどん(溶き卵&麩)、高野豆腐煮物、黒豆茶
《オヤツ》
珈琲、ビスケット3枚、マシュマロ2個、プリン、バナナ
《昼食》
冷凍うどん(溶き卵&麩)、高野豆腐煮物、マッシュポテト、黒豆茶
普段の朝食にはチーズと卵スープが加わるが、乳製品はNG。卵スープは椎茸入りで、キノコ類もNGである。いつもよりバナナを増やし、プリンを足した。
昼食と夕食の煮物にはNG食品の人参と切干大根も入っていて、高野豆腐だけ選んで食べた。
夕方から気温が30度を越え、夕食のうどんは冷たいザルうどんで変化をつけた。(具材は同じ)オヤツに飲んだ珈琲はNG食品ではない。
食事は19時半に終え、21時には最初の下剤を飲んで明日に備える。