2022年10月31日月曜日

自転車冬囲いシート

 朝から快晴無風のポカポカ陽気。術後1ヶ月が経過し、体調にも問題ないため、ちょっとした外仕事をやることにした。
 激しい運動や作業はまだ許されてなく、毎日の散歩も1日3,000歩程度にとどめている。DIYも同じ扱いだが、今日の作業は物置北側の自転車冬囲いシート設置。そう大きな負担ではない。

 これまで自転車の冬越しは、物置北側に吊るすことで対応してきた。しかし、昨冬の豪雪で木製の吊り下げフックが割れて脱落。そのまま放置してあったが、冬を間近にし、別の対応策を講じることにした。
 壁に吊るす利点は、自転車が雪に埋もれにくいこと。サビの進行も軽減される。ところが昨冬のような豪雪だと、吊るす意味は全くないことがわかった。


 そこで物置北側に厚手のUVシートを斜めに張り、その間に自転車を格納する案を考えた。物置の壁中間部に木製の棒をビス止めし、シートを引っ掛けて斜め下に引っ張って固定すればよい。
 見栄えはよくないが、積雪量が増せばシートは隠れてしまうし、雪が解ければ簡単に外せる。自転車を吊ったり下ろしたりする手間からも解放される。

 まず、30×45の小ダルキに木酢液を塗り、その後自然塗料を塗った。天気はよいが気温が低く、乾燥には時間がかかる。珈琲タイムをはさんで作業し、日没ぎりぎりに固定を終えた。


 格納のテストをしてみると、自転車のハンドルが邪魔である。M6六角レンチでハンドルバーを緩め、壁側に追いやるとコンパクトに収まった。  まだ冬囲いには早いが、木製バーと壁の隙間にシートを通して試してみると、予想外にすっきり収まっている。シートは折り返して二重にするため、防水効果も期待できそう。  本格設置は12月中旬ころで、今冬はこれで様子をみたい。
 1ヶ月を無事に過ごせたこともあって、夕食は「はま寿司」のテイクアウトにした。まだ完治ではなく、消化の悪そうなホッキ貝と大葉イカは自重し、蒸しエビとマグロを
その分増やした。  ワサビは辛味大根おろしと刻み青ジソで代用、ワサビも少しだけ使った。  アルコールの代りにネット通販で見つけたノンアル芋焼酎「小鶴ZERO」をお湯割りで飲んでみたが、これがなかなかいける。風味に限れば、普通の焼酎と比べて遜色ない。
 300ml瓶入りがヨドバシ通販で実質213円。いいものを見つけた。

2022年10月27日木曜日

長く使う

 長く使っていたパナソニックのくるくるドライヤーが壊れた。 先端のブラシ部分が日々の酷使で割れ、一部が脱落してしまった。
 11年前にヤマダ電機で実質1,800円で買ったが、いまは同等品が3,500円ほどもする。本体はまだまだ動きそうで、着脱可能なブラシアタッチメントだけを買い換えればよい。

 ネット通販を探すと、ヨドバシ通販で実質990円で買えた。終わりが見えない値上げラッシュで、電化製品もその例外ではない。安易に捨てず、なるべく長く使い続けたい。


 同じヨドバシ通販で包丁差しも買った。こちらは新築時にシステムキッチンに付属の備品。入居後の23年間で2ヶ所に大きなヒビが入り、そろそろ限界。送料無料のヨドバシ通販に協力するため、他の品々と共にまとめ買いすることにした。
 価格は実質425円。交換はドライバーとキリ(ドリル)があれば、自力で簡単にやれる。

交換前(ひび割れ多数)
交換後の包丁差し

2022年10月26日水曜日

入院時の心得

 9年ぶりの入院に際し、過去のブログ記録を参考に、いろいろと準備した。ノートPCや電子本(タブレットPC)、ラジオやテレビの情報機器類に関しては、すでに入院記録でもふれた。病室内Wi-Fiが完備していたこともあり、おおむねうまく運んだ。
 ノートPC用の交流電源アダプタを持参しなかったのは失敗だったが、妻に受付まで持ってきてもらい、ダメージは最小限で済ませた。

 記録ではふれなかったが、テレビ用に持参したイヤホンが使いづらかった。ヘッドホンまでは必要ないが、使いやすいイヤホンを事前に試すべきだった。


 洗面道具類の過不足はなく、小型容器に移し替えて持参した歯磨き、シャンプー、固形石鹸は大活躍した。8日間の入院だとホテルでくれるアメニティでは足りず、日常用では大きすぎる。小型容器は必須。
 コップはピクニック用のプラコップを2個持参。記名テープを色分けし、洗面用と飲料用とに分けた。

 洗面道具ではないが、マスクをかけるフックが見あたらず、やむなくテレビのイヤホンにかけておいた。小さな目玉クリップがあれば、タオル掛に挟んでフック代りに使えただろう。
(退院後にさっそく追加した)
 衣類は用意した分でだいたい足りたが、病院内が予想外に寒く感じたので、カーディガンに代わる厚めの上衣が欲しかった。同じ理由から、薄いインナータイツを持参するとよかったかもしれない。
 今後のことも考え、入院携行品はジャンル別に分けてリストアップし、退院後の反省を踏まえたメモを追記して保存した。


 入院直前には、家で7泊8日の留守番をする妻のために、不在時にやるべきこと、気をつけることをリストアップし、プリントアウトして1階冷蔵庫と2階の鏡に貼っておいた。
「寝る前のドアと窓の施錠」「照明とWi-Fiをオフに」「ぬか床を毎日まぜる」「週1回観葉植物の水やり」「第2日曜の古紙回収」等々、日々私の担当になっている家事雑事がその内容。
 リストのおかげで無事に乗り切れたと、妻から聞かされた。

 人生でそう何度も入院があってはたまらないが、2年後には後期高齢者に突入する我が身。ましてや、2度にわたってガンを体験した「癌サバイバー」でもある。「次がある」と考えて備えるべき。

2022年10月23日日曜日

制限食代替品

 胃ガン病理検査の結果が良好で、制限食品は大幅に緩和されたが、アルコールや珈琲を始めとする食品の制限は、術後の患部治癒状況を確認する2ヶ月後の内視鏡検査まで、しばし続く。
 制限のある食品は嗜好品が中心で、誘惑に満ちあふれてる。そこで悪あがきに近いが、代替品をなんとか探し出し、誘惑の甘い罠から逃れようと画策中。

 まず毎日飲んでいた珈琲の代替品である。退院後の2週間は許されている紅茶を3倍に薄め、牛乳で割って飲んでいた。いわゆる「ミルクティー」で、それなりに美味しい。
 胃の手術後はカルシウムの吸収が悪くなるらしく、それを補う意味でも毎日の牛乳は欠かせなかった。


 そんなとき、ドラッグストアを散策していたら、UCCのカフェインレスコーヒーを見つけた。45g〜500円強と安い。インスタントだが、カフェインレス珈琲ならOKという病院栄養士の言葉を思い出して購入。
 さっそく飲んでみると、以前に試したN社に比べ、はるかに美味い。ストレートでもいけるが、牛乳で割るのが無難だ。

 胃の手術後に珈琲がよくないのは、含まれるカフェインが胃酸の分泌を促進して、患部の治りを遅くするからなんだとか。同じ理由で好物のチョコレートもずっと食べていない。


 午前中買物に行った妻が、夕食用に安いマグロを買ってきた。マグロ自体は制限されていないが、刺身に欠かせないワサビが術後の制限食品である。やはり胃を刺激して胃酸分泌を促進させるからで、辛子や唐辛子も同様に制限されている。

 ネット検索して辛味大根おろし(しっぽの部分)が代用になるとの情報を得て真似てみたら、これがなかなかいける。
 大根の辛味も多少は胃を刺激するかもしれないが、少量ならワサビも問題ないとする医師もいる。まあ、許容範囲ではないか。
 興に乗ってアルコールの代替品も探してみた。入手の容易なノンアルビールが無難だが、炭酸飲料は胃を刺激して術後にはよくないと説くサイトがいくつかあり、退院後はまだ一度も飲んでいない。

 温めて飲める日本酒系のノンアル飲料を探していたら、ノンアル芋焼酎なるものを見つけた。ユーザー評価はまっぷたつに分かれるが、「お湯で割って飲むと風味がそれなり」という高評価も散見する。そう高くないので、試してみたい誘惑にかられる。

2022年10月22日土曜日

胃ガンになった訳

 9年前大腸ガンに罹患した際、「大腸ガンになった訳」と題して、独自の解析を試みた。病理検査でステージ1aの早期胃ガンであることが確定したので、同じ切り口での解析を再び試みる。
(前回と同様、あくまで私個人に当てはめた仮説です)

《大腸ガンの影響》
 胃ガンを宣告された当初は、(もしや大腸ガンからの転移?)と疑った。9年前とはいえ、長い時を経て転移に至るガンの例もある。大腸ガン患者は高い確率で同時性胃ガンに罹る、という研究例もある。

 病理検査確定後に主治医に確かめたら、今回の場合は大腸ガンからの転移は考えにくい、ということだった。転移であれば患部にリンパ管や血管からの感染痕跡が必ずあるはずで、その兆候が全くなかったのがその理由だという。


《ピロリ菌の影響》
 2016年8月の胃内視鏡検査の折、同時にやったピロリ菌検査で感染が判明し、薬を飲んで除菌に成功した。胃ガン原因の98〜99%がピロリ菌によるものらしく、これで一安心と思っていたら、

「ピロリ感染歴のある人は未感染者の150倍くらい胃癌になりやすい」
「除菌で胃癌のリスクが3分の1に低下しても、未感染者より50倍くらい胃癌になりやすい」

 という怖い報告例があり、主治医からも同様の指摘があって、除菌以降も年1回の胃内視鏡検査を怠らなかった。今回の罹患理由がまさにこれで、いわゆる「除菌後胃がん」である。
 除菌前の見逃しや胃壁内潜伏、ピロリ菌感染の炎症による新たな発生など、発症理由はさまざま。ガン自体が小さくて、見つけにくいのが特徴という。

 今回は幸いに初期段階でガンを除去できたが、今後も「除菌後胃がん」は胃壁のどこかに発生する可能性がある。当分は年一度の胃内視鏡検査を欠かせない。


《遺伝形質》
 母方の祖父が食道ガンで60代に亡くなっている。消化器系のガン患者が身内にもいる。直接の遺伝はなくとも、体質的な遺伝はあるような気がする。
 いい形質ばかりでなく、ときには悪い形質も同時に受け継ぐ。それが先祖からの遺伝というものだ。甘んじて受け入れるしかない。

《ストレス》
 ストレスは体の免疫力を低下させ、がんのリスクを高めると言われている。胃ガンもその例外ではないだろう。
 元来がストレスを溜め込みやすい体質で、大腸ガンのときと同様、今回も発症に影響している可能性は否定できない。
 長い介護のすえに父も母も送り終え、煩雑な遺産相続処理もすべてやり遂げた。今後は大きなストレスから解放されるものと信じたい。

 そのほか、ガン要因としては《飲酒》《食生活》《運動》などが考えられる。9年前の大腸ガン罹患以降、自分なりに調べてさまざまな改善を試みてきたが、より一層の努力が必要らしい。
 多くはすでに実施済みで、ガンを再発させない地道な努力は、今後も粛々と続く。

2022年10月19日水曜日

リンパ節転移なし

 9月30日に手術を終えた胃ガンの病理検査結果が出る日だった。早期ガンの見込みであることを事前に聞いてはいたが、剥がし取った組織の裏側にまでガンが及んでいた場合(いわゆる「リンパ節転移」)、再度の手術になる可能性はゼロではないとも聞かされていた。
 万一再手術となった場合、胃の部分摘出か全摘となる可能性が高く、さらなる入院は2週間以上に及ぶという。悪いシナリオばかりが頭をよぎり、療養中で思うように身体を動かせないこともあって、気の落ち着かない日々が続いていた。

 病院の予約は13時。今回も妻の同伴を求められていて、大腸ガンのときにはなかったこと。高齢の域に差し掛かり、万一に備えて家族の同伴が必要という判断なのだろう。

突然咲いた裏庭のハマナス。吉兆だった?

 50分待って診察室に呼ばれた。
 組織検査の結果、直径5ミリほどのガン組織は胃壁表面に留まっていて、深部への浸透や取り残しはなく、つまりはリンパ節転移はないとの診断。不安は杞憂に過ぎなかった。
 当初の見込み通り、ガンはステージ1aの早期ガンという結果で、「早く見つかってよかったですね」と主治医から言葉をかけられた。

 今後の治療方針として、2ヶ月後に再度の内視鏡検査をし、治癒状態を確認。それまで患部組織を修復する薬を1日1錠飲み続ける。
 さらには、このところの便秘傾向を改善する薬を1ヶ月分処方された。術後の便秘は好ましくないようで、状況に応じて適宜飲む量を調節してよいとのこと。
 この日から食生活の制限がいろいろ解除され、フライや天ぷら等の揚げ物、キノコや海藻、ゴボウなど繊維の多い食品が食べられるようになった。
 アルコールや珈琲、ワサビや辛子などの刺激物は今後も制限継続で、解除は早くて2ヶ月後。珈琲だけは正直痛いが、現状のミルク紅茶にも慣れてきたので、大きな問題ではない。

 切り取った組織は20×18ミリでそう大きくはなく、2ヶ月後の治癒状態が良好なら、半年後くらいに経過観察をし、以降は年1回の定期検診に戻ることになりそう。

2022年10月17日月曜日

バックアップ時期到来

  MacBook Proの定期バックアップ時期の到来と、グーグルカレンダーが教えてくれた。「タイムマシン Time Machine」で保存してから、また4ヶ月が経過したようだ。
 今年2月に最初のバックアップを始めたが、3度目ともなると作業手順にも慣れた。過去のブロク記事を参照しつつ作業。

 バックアップ先は前回同様に予備PCのMac mini。作業前に調べるとバックアップに必要な容量は147.61Gで、保存先のMac mini〜HD空き容量は91.95G。情報の変化した分だけが上書きされるため、容量不足にはならないことは、前回作業で立証ずみ。


 各種設定をし、2台のPCをカテゴリ6のLANケーブルで接続。スリープ機能は解除し、Wi-Fi接続はオンのままで作業した。
 今回初めて「バックアップを暗号化」を選択してみたが、バックアップを破棄し、ゼロから開始となる警告が出た。作業時間が長くなるので、結局は前回通りの上書きを選択。
(その後、既存のバックアップファイルも暗号化可能と知った)


 17:09に作業を開始し、終了は17:30。作業時間は25分だった前回よりさらに短い21分だった。
 終了後のMac mini〜HD空き容量は85.15G。作業前と比べると6.8G減っていて、これが追加修正データの増分となる。
 今後追加修正分が大幅に増える要素は考えにくく、むこう数年は保存先HD容量不足の心配はなさそう。
 冬の到来に備え、傷んで外皮が剥げてしまった防寒ブーツをアマゾンで買い直した。
 商品自体は春先にチェックしてあったが、当時は4千円だった価格が、なぜか2,500円ほどに下がっている。よく調べると、欲しいサイズの25.5が見当たらない。値下げの訳はおそらくそのあたり。
 サイズ26.0の在庫はあり、厚い靴下を履く冬だから多少大きめでもよいかと注文した。


 商品が届いて履いてみると、やはり少し大きい。手持ちの薄いスポンジを切り取ってインソール代りに敷いたら、ちょうどよくなった。
 これまでの防寒ブーツと異なるファスナー式なので履きやすく、脱ぎやすい。ボア加工による暖かさは抜群で、今冬の働きに期待しよう。

2022年10月15日土曜日

セーター穴に肘当て

 薄手のウールセーターを着たら、左肘が擦り切れて穴が開いていることに気づいた。
 いつ買ったのか記憶にも記録にもないが、色が好きな辛子色で、秋でも冬でもないこの時期には絶好のアイテム。フリース衣料が全盛の世の中、代替品は簡単に見つかりそうにない。

 考えたすえ、肘当てを縫いつけようと思い立った。機能性とデザインを兼ね、最初から肘当てを縫いつけてある商品もある。うまくやれば、好きなセーターの延命を図れる。


 ネット通販を調べると、修復用のスエード肘当てパッチが3セット500円ほどで手に入る。納期が2週間と長く、3セットも必要ない。寸法と形状だけ参考にし、自作することにした。
 セーターと同色の素材は見当たらず、色のバランスから、濃いセピア色のフェルトとキャンバス生地を候補としたが、強度面からキャンバス生地に最終決定した。

 キャンバス生地は、妻が使っていた古い買物バックの使える部分をとっておいたもの。まず7×10センチに裁断し、市販品に習って角を丸く切り取った。


 縫いつけは面倒を避け、セーターをほどかず、首の部分にミシンのテーブル部分を差し込んで作業した。マチ針を使うと生地に穴があくため、ガムテープで片側だけを固定し、ジグザク縫いを使った。

 半分縫ったところで運針が窮屈になり、このまま一周するのは困難だった。そこで仮固定のガムテープをはがし、針を生地に刺したままセーターを180度回転。糸を切ることなしに一周分を縫い終えた。


 穴が開いたのは左肘だけだったが、今後のことやデザインバランスを考え、右肘にも同じパッチを縫いつけた。
 仕上がりは思っていたよりよい。代替品が見つかるまで、もう少し着られそうだ。

 今回のDIY難度、5段階中最高の5。パッチ素材の選択とミシン作業の難易度が高い。

2022年10月13日木曜日

療養めん

 退院して1週間、術後2週間が経過した。体調に大きな変化はなく、食生活や日常活動での療養に努めた結果、退院時に48.8kg(手術前は50.8kg)だった体重はじょじょに回復し、現時点で50.2kg。実に1.4kgも増えた。
 このペースを保てば、BMI18.5に達して低体重を抜け出せる54kgも夢ではない。

 食生活は退院時に受けた栄養指導とネット情報を中心にしてすすめている。
 朝食はバターロール2個にバナナ、蜂蜜、チーズ、アセロラジュースと入院前に比べ、代り映えしない。不足している野菜を使ったスープ類を追加するべく、画策中。


 昼食はこれまでと同じく麺類中心だが、麺を柔らかめにして薄味の汁にするほか、栄養のバランスを考慮して具を大幅に増やしている。

・麺:うどん、そば、グリーン麺(冷麦)、そうめん
・具:卵、野菜(白菜、山東菜、大根、ネギ)、とろろ昆布、麩

 ネギは病院食に習い、汁に煮込んでいる。消化のいい食材ばかりで胃腸にやさしく、栄養価も高い。名づけて「療養めん」。制限解除後も続けたい味だった。
 夕食に続けていた全粥は数日でやめ、すでに普通食に近い柔らかめのご飯に戻した。
 オカズは消化のよい食材が中心で、刺激物や油ものは当分禁止。高野豆腐を中心にした煮物を3パターン考え、自分で作って毎日食べている。納豆も日々欠かさない。

 嗜好品は珈琲の代わりに薄く入れた紅茶に牛乳を加え、朝食と昼食の間とオヤツタイムに飲んでいるが、なかなか美味い。
 オヤツはビスケット、カステラ、ウェハース、プリンなど。消化の悪い豆類、カフェインを含むチョコレートは当分食べられそうにない。
 夕食後には果物缶詰にヨーグルトをかけてデザートとして食べてる。間食を増やし、胃の負担を避けて少量ずつ食べる作戦だ。

収穫期を迎えた地元産の玉ねぎ

 退院時に指導はなかったが、日々の散歩とストレッチ体操は、退院3日後から再開した。ネット調査によると、胃ガン患者は筋力維持のため、積極的にリハビリをすべき、とある。
 8日に及んだ入院での運動不足がたたり、ひどい便秘状態に陥ったが、散歩を再開したとたんに改善した。やはり運動は大切だ。
 車の運転は昨日から始めている。近隣のスーパーに買物に行く程度で、遠距離ドライブは当分無理。療養時にコロナ感染してはならず、外食もしばらく控える。

 何かと制約は多いが、退院時に渡された書類によると、食事に関しては7〜10日でじょじょに普通食に戻してよい、とある。もう少しの辛抱だ。

2022年10月6日木曜日

7日ぶりに帰宅

入院8日目手術後6日目
 退院の朝が明けた。外は寒いが雨も上がって、空は晴れている。
 朝の検温では36.1度と、入院以来の最低値を記録。看護師さんと退院手続きについて打ち合わせる。朝食後に着替えと片づけを完全に済ませてから、ナースコールすることに決まる。

 8時5分から最後の入院食となる朝食。通常食になってからはどの食事も美味しく、残さず食べた。豊富な食材や味つけなど、いい思い出しかない。
 メニューは全粥かに風味つみれの卵そぼろ焼売インゲン煮物鶏挽肉ほうれん草の甘味噌和えとろろ昆布すまし汁ネギ)、みかん缶詰牛乳
 ほうれん草は初めて登場した。味噌和えは自宅でもやれそう。すまし汁に入っていたネギは細かく刻んで予め煮込んであった。潰瘍食としての処理で、こちらも自宅で応用できそう。


 食べ終えて少し休んだのち、荷造りに取りかかる。途中で薬剤師の方が現れ、14日分の薬を渡される。左腕にずっとつけていたバーコード付の認識票も外してもらった。
 9時15分までに荷造りは終わったが、念のため指差し確認すると、ハンガーにかけたタオルを入れ忘れていた。そのまま会計書類ができるまで部屋で待ち、9時半過ぎにようやく書類が届く。

 1階会計で入院費をカード払いし、テレビのICカードを精算。冷蔵庫が4日で400円、テレビが4時間弱で180円、計580円と案外少ない。後半はテレビをネット経由で観たせいだろう。
 入院総費用は予想よりも高く、9年前の大腸ガンのときと比べて3倍近くかかった。入院が月をまたいで治療費が2分割され、高額療養費の対象にならなかったのが大きい。
 ESDという難易度の高い手術をやり、入院期間が3日から8日に増えた事情もあるが、命を救ってもらったと考えると納得できる。


 9時50分にすべて終了。帰路は無理をしないでタクシーを利用するよう、妻から強く言われていた。そのタクシーがなかなかつかまらず、自宅到着は10時半ころ。
 妻は買物に行った様子で留守。しばし片づけをするうち、戻ってきた。7泊8日を独りで過ごした心労のせいか、頬にやつれが目立つ。まるで2人で入院していたようだと笑い合った。
 昼食は妻が卵うどんを作ってくれた。家庭菜園の山東菜も入っている。麺類は10日ぶりくらいか。副食にカボチャの煮物、デザートにバナナも食べて、病院のメニューを真似た。

 この1週間の出来事を互いに話しつつ、荷物の片づけも少しずつやって、やがて久しぶりのおやつタイム。
 珈琲は妻だけで、私は3倍のお湯で薄く入れた紅茶に牛乳を加えて温めた。買い置きしてあった和菓子やクッキー類をあれこれ食べる。

病院食を参考にした退院後最初の夕食

 夕食までの時間、今後の食事の参考にするべく、デジカメに保存してあった病院食を妻と共に閲覧。今後しばらく続く療養食のイメージを高めた。
 プロの技を参考に、夕方までに妻が2品、私が1品のオカズを作った。こんな感じで、しばしの療養生活へ入ってゆく。残るは病理検査の結果待ちだ。
(1週遅れの記事は、今回で終了です)

2022年10月5日水曜日

退院間近か

入院7日目手術後5日目
 微熱が解消されたせいか、よく眠れた。朝の検温は36.8度で、血圧は110/60。消灯中の早朝に採血がある。結果が良好なら、退院のスケジュールが提示されるかもしれない。

 8時から朝食。全粥のほか、副食として蒸し鱈鯛味噌)、かぼちゃの煮物シジミの味噌汁きゅうりの酢の物牛乳
 貝類は控えるべき食材で、シジミの身は自主的に残した。全体的に薄味で、残った鯛味噌を粥や酢の物に載せて食べた。


 食事の際は毎回必ず本人確認がある。たとえ顔見知りの看護師さんであっても例外はなく、名前と生年月日を言わないと食事にありつけない。
 お膳には病室番号、当日日付、患者ID、患者氏名、食事の種類などが記載されたプレートが載っていて、毎回本人との照合が行われる。病院では注射や検査と同様に、食事も医療行為の一環なのだ。

10月になり、病院でもハロウィン

 朝の回診に現れた医師(主治医ではない)から体調など尋ねられたが、昨日の医師と同様に「そろそろ退院ですね」と繰り返すだけで、具体的な話はなかった。入院して1週間が経過し、退院通告を期待していたが、今日はまだ無理のようだ。

 昨夜から急に気温が下がり、寒くて寝つきがよくない。朝の検温時に看護師さんに訴えたら、追加の毛布を貸してくれた。入院時から毛布は1枚のみで、ずっと寒さを感じていたが、早く確認すればよかった。


 昼の検温では36.6度の平熱をキープし、12時15分から昼食。
 全粥蒸し鶏マカロニ里芋人参の煮物白菜のゴマ和え黄桃缶詰と豊富なメニューだ。好きな味噌汁がなく残念だが、里芋&人参の煮汁を飲んで代用した。好物の黄桃が初めて登場してうれしい。
 昼食後、久しぶりにテレビを点けて北大路欣也の2時間推理ドラマを観る。函館を舞台にした5年前の作品で、なかなか面白かった。
 推理ドラマは妻とよく観るが、独りだと犯人を互いに予想しあったり、ストーリーの矛盾をついたりできないのが残念。


 観終わって1階のローソンにエレベーターで移動し、オヤツ用にDoleのりんごジュースを108円で買ってきた。自販機より容量が少ないが22円安く、こちらは果汁100%。美味しく飲んだ。

 18時10分から昼食。メニューは全粥鮭フライ茹で玉ねぎとピーマン大根と小海老の煮物細ネギ)、山東菜の煮浸し花鰹)。17時過ぎから空腹で待ちかねたが、食べ足りなくてお代りしたいほど。体力の回復を感じる。
 鮭フライは油をほとんど使わず、衣が白い不思議な仕上がり。どう料理したのか不明だが、とても美味しい。
 最初小松菜だと思った煮浸しは食感が異なり、茎も細い。なんと我が家の家庭菜園で欠かさない山東菜だった。ここで会えるとは夢にも思わず、懐かしく食べた。


 里心に浸っていたら、19時に主治医がやってきて、明日の退院を告げられた。血液検査で多少の炎症を示す数値があり、微熱の原因はおそらくそのあたりだが、(夕方の検温で37.1度)基本的には問題なく、日常生活に戻ってよいとの診断。
 帰宅にむけて、明日の朝食後に準備したい。さっそく妻にも電話で報告。昼食は久しぶりに自宅で食べることになりそうだ。

2022年10月4日火曜日

微熱傾向が続く

入院6日目手術後4日目
 朝の検温では37.2度と昨夕よりも下がったが、相変わらずビミョーな数値。
 ネットで調べると、「治療した部位が治癒する過程で人体が反応する熱」「風邪などの熱とは異なる」「治療後3日前後で消失」とある。今日で術後4日目となり、じょじょに改善されると期待しよう。

 入院時に手渡されたスケジュール表では、今日が最終日となっている。微熱以外にこれといった症状もなく、食事も完食して体重も維持しているが、平熱に戻るまで退院は難しいか?


 8時10分から朝食。今日から主食が全粥に変わり、より食べ物らしくなった。副食は玉ねぎ人参麩の卵とじ刻み海苔)、小松菜の煮浸しサツマイモの味噌汁牛乳
 消化の悪そうな小松菜の茎は残した。サツマイモも消化はよくないはず。病院で年に20回ほどしかないという胃ESD手術患者だけのために、特別な食材の配慮はできないのだろう。


 食事はベットにあぐら座りして食べるが、ずっとその姿勢だと膝が痛くなる。圧倒的に時間が長いPC作業は、ベットを椅子代わりにして腰掛け、足は床に置いてテーブルを斜めに引っ張り出してやっている。
 転倒しやすいスリッパは禁止で、ホームセンターで安いデッキシューズを買ってきた。裸足でもOKで、履くのも簡単。母が施設で暮らしていた時期にも似た靴を使っていた。

 昼の検温では体温37.3度、血圧100/60で、微熱傾向は続いている。検温時に手術前から胸の3ヶ所に装着されていた心電送信機がようやく外された。


 12時15分に昼食。メニューは全粥いんげんパプリカの煮物じゃがいも玉ねぎ鶏挽肉の蒸煮茹でキャベツコーンの和え物りんご
 和え物にはマヨネーズに似た食材を使っていたが、マヨネーズは「控えて欲しい食材」とリストに記載されている。ヨーグルトに調味料を加えて代用している可能性が高い。


 14時に入院後3度目のシャワーを浴びる。シャワー室は狭いが、最低限の機能は備わっている。入院以来着ていたレンタルの病衣を交換。
 初回のシャワーで石けんとシャンプーを忘れてきてしまったが、記名してあったので遺失物にならずに済んだ。今回は入念に指差し確認してチェック。

 シャワー後、昨日買ったりんごジュースの残りで独りおやつタイム。その後通話が許されているデイルームに行き、妻に退院の見通しなどを電話した。独り暮らしにも慣れ、元気でいるらしい。


 18時に夕食。メニューは全粥鶏ミートボール大根オクラの煮物ビーフン小松菜人参の煮物小松菜竹輪の煮浸し。ここまで食事は小松菜の茎を除き、すべて完食。どれも美味しく食べている。

 今日は夕食後に検温があった。微熱の不安に襲われたが、結果は36.7度の平熱に戻っていて、正直ホッとした。このまま明朝も熱が上がらなければ、退院が近づいてくる。

2022年10月3日月曜日

待望の通常食

入院5日目手術後3日目
 早朝に血液検査用の採血がある。体温36.6度、血圧100/52で問題なし。今日から食事が待望の通常食(五分粥食)に切り替わるため、持参の部分入れ歯を久しぶりにはめ、2日おきと決めているマスクを交換した。
 マスクは食事中と就寝中、そしてベット周囲をカーテンで閉じた状態では装着不要のルール。マスクは好まないのでカーテンは常に閉じてあり、医師と看護師の面会時と病室外に出るときに限って装着した。


 8時10分から朝食。メニューは五分粥豆腐と玉ねぎ小松菜の煮物白菜の煮浸し卵の味噌汁牛乳。質素で量もわずかだが、絶食と味気ない流動食が続いた身にとって、このうえないご馳走。
 思わず「ゴーカですね!」と言ったら、持参の看護師さんが怪訝そうな顔をする。4日ぶりのまともな食事であることを告げると、納得してくれた。

 急いでかき込んでまた胃腸を驚かせてはならず、30分かけてゆっくり食べる。どれも美味しく、生きている喜びを感じる味だった。


 12時20分から昼食。同室内患者に検査や急な発熱などあり、少し遅れた。メニューは五分粥白身魚小松菜葛きりの煮物人参大根のきんぴら風煮物ツナとカリフラワーの蒸煮

 通常食とはいえ、いわゆる「潰瘍食」なので、焼いたり揚げたりの料理は皆無。煮たり蒸したりの調理が大半だった。
 人参と大根の煮物はゴマ油の風味が効いていて、抜群の味つけ。退院後のレシピに、ぜひ取り入れよう。


 14時10分に最後の点滴がなくなり、入院日から延々刺さっていた点滴用の針がついに抜かれた。
 絶食となった手術日から栄養剤の点滴が始まり、4本→3本→2本→1本と、食事の回復に伴って段階的に減っていった。1本500mlあり、当初の2日間はトイレに追われたが、その苦行からも解放される。

 移動の煩わしさがなくなり、喜んでエレベーターに乗って1階の自販機に行き、りんごジュースを買ってささやかにオヤツとして飲んだ。(菓子類はまだ不可)

針跡で傷だらけの腕

 夕方に栄養士さんがやってきて、退院後の食事指導がある。満腹は避けてよく噛んで食べる基本のほか、控えるべき食品の具体例を教えられた。
 胃の全摘や部分摘出よりは制限がゆるく、ダメと思っていた紅茶、フリカケ、刺身、寿司、生姜などが、少量なら問題ないと知る。(ワサビは原則不可)アルコールはなくても気にしないが、珈琲が当分ダメなのが厳しい。薄い紅茶か牛乳で代用しよう。


 18時10分から夕食。メニューは五分粥アコウダイじゃがいもの煮物キャベツ麩の煮物ナスの煮浸し。ナスの煮浸しは初めて食べたが、甘酢ふうの味つけが上品で美味しい。

 昼の検温で36.9度〜夕方の検温で37.4度と微妙な数値になってしまった。点滴が取れてうれしくなり、病棟フロアーをあちこち歩き回ったのがよくなかったのか?
 患部を切ったばかりであることを忘れないようにと、夕方の回診で主治医に釘を差された。インターネットや読書もほどほどにし、養生に努める必要がある。

2022年10月2日日曜日

流動食開始

入院4日目手術後2日目
 前夜0時近くに、ちょっとしたトラブルがあった。詳しくは書けないが、とある事情で同室の患者一人が別室に移動となった。患者側にも病院側にも、複雑な事情があるらしい。

 久しぶりによく眠れて、体調も安定。体温36.9度で血圧は110/50。8時10分から3日ぶりの食事が始まった。
 重湯実のない味噌汁牛乳という流動食(潰瘍食)だが、62時間何も食べていない胃袋には刺激的な味だ。
 胃腸が驚いたのか、食事の前後に2日ぶりの便通が続けてあった。看護師さんに状態を診てもらったが、胃から出血の気配はない。

 9年前の大腸ガン手術時には、翌日から普通食に近い食事だった。今回、固形物ゼロの流動食から始まったのは、患部に消化を終えた食べ物しか流れてこない末端のS字結腸と、未消化の食べ物が投入される胃という大きな違いがある。じょじょに慣らしてゆくしかない。


 週1回実施するという体重測定が11時にあった。結果は48.8Kgで、手術前日に量った50.8kgから、2kgやせた。
 丸2日食事抜きだから仕方ないが、大腸ガン手術の際は「入院中に2.4Kgやせた」と記録にある。今後退院までにどれくらい戻せるか?

 12時10分に昼食。メニューは重湯実のないスープ、くず湯片栗粉)、オレンジジュースと代り映えしない。


 朝食をとってから胃に膨満感があり、あまり食欲がない。味気ない流動食ということもあって、「何を食べても美味しい」という、前回のような満足感からは程遠い。

 あれこれ言いつつも、身体のためと思って全量食べたら、食後に2度も下痢をした。色は普通で出血や腹痛もないが、この日5度目の便通。
 ネットで調べてみると、流動食と大腸との相性が悪いように思える。看護師さんに訴えたら、無理せずに残してよいとのこと。明日から五部粥に移行するので、回復するとよいが。

退院まで装着していた心電送信機

 今日からシャワーが解禁となり、(入浴は当分不可)待ちかねて16時に予約をとった。
 点滴用注射針に防水処理をしてもらい、胸につけた心電送信機(心電図と呼吸数をナースステーションに24時間電波送信する装置)はいったん外す。シャワー後に下着も交換してさっぱりした。


 6時から夕食。重湯麦芽系ポタージュ乳酸飲料と相変わらずの流動食オンパレード。看護師さんに食後の下痢症状を訴えたせいなのか、昼食よりカップがひとつ減った。
 完食したが、朝食と昼食のような下痢は起きない。大腸が慣れてきたのか、はたまた時間をかけてゆっくり食べたせいか。