2022年6月4日土曜日

かくも長きブランク

 2年4ヶ月ぶりに人前で歌った。場所は20キロほど離れた市内のデイサービス。9年前から切れ目のない依頼があり、この日が実に19回目のライブ。昨年末にも依頼されていたが、新型コロナ・オミクロン株の感染急拡大とまんぼう措置発令により、あえなく中止となる。
 4月下旬になって再度の打診があり、今回は幸いに市内のコロナ感染が減少傾向。ようやく実施の運びとなった。

 依頼された時点では演れるかどうかはっきりせず、前回の急な中止のこともあって、いまひとつ気持ちは乗らなかった。しかし、受けた以上は演ることを前提にして準備する必要がある。1ヶ月前から1日10〜15曲を歌い込み、じょじょに喉の調子を上げていった。
 長いブランク中にもそれなりに練習はやっていて、直前の1週間までには、まずまず人前で披露するレベルに達した。


 当日は15時開始にあわせ、14時に家を出る。石狩市役所経由の新ルートを見つけ、35分という過去最短時間で先方に着いた。玄関で体温測定や手指の消毒などコロナ対策を入念にやり、控室に案内される。部屋の換気は充分だった。
 オヤツ時間が少し長引いて、予定10分遅れの15時10分から開始。50分でアンコールを含めて15曲を歌った。
「北国の春」「おかあさん」「お富さん」「バラが咲いた」「幸せなら手をたたこう」「蘇州夜曲」「いつでも夢を」「みかんの花咲く丘」「君恋し」「時の流れに身をまかせ」「小指の想い出」「いい日旅立ち」「ミネソタの卵売り」「リンゴの木の下で」「青い山脈(アンコール)」


 コロナ禍が完全に終息したわけではなく、病院や介護施設での感染リスクは相変わらず高い。ライブは終始マスク装着でやることで事前の了解を得ていた。
 聴き手は30名ほどで、職員や利用者も当然ながら全員がマスク姿。衣装はXmas以外ではほとんど着ない赤をあえて選んだ。

 イメージトレーニングを含めた充分な調整のかいあって、喉の調子は悪くなかったが、マスクで聴き手の表情が読めず、反応をつかみにくいというやりにくさがあった。同時に聴き手にとっても、歌い手の表情がよく見えないという不満があっただろう。
 再開1回目のライブということもあり、全体的に守りの進行となった。聴き手との意思疎通を図るべく、極力目線を上げて会場を見渡しつつ歌うよう努めたが、ほどほどにしないと歌詞を見失うのが怖い。
「どうぞご一緒に歌ってください」との声もかけづらく、聴き手の参加は曲間の拍手や手拍子に限られた。


 そんな悪条件下でも、曲間で「いい声だね」「70代とは思えない」など、自然発生の声が会場からあがって勇気づけられた。
 構成は定番曲を中心に、起承転結やメリハリを考慮したオーソドックスなもの。大きな冒険はないが、長いブランク後の生ライブということで、聴き手の耳にも歌が新鮮に届いたように思える。

 最後の歌が終わると、最前列に座っていた男性が突然立ち上がって一歩踏み出し、
「コロナで溜まっていたクサクサした気分が吹き飛ぶ素晴らしい歌でした。ぜひともアンコールを!」と熱く労ってくれる。
(届いていなかったのでは…?)という漠然とした不安も、この一言で吹き飛んだ。
 アンコールを歌い終えたのち、この日が見学日という別の男性から、「並んで記念写真を」との要望がある。珍しく全員での写真も撮り、早々と9月の敬老ライブまで依頼される。再開によって歌の力を再認識した。みんな歌を求めていた。
 反省としては、力を入れて歌うと唇がマスクの内側にふれて、歌いにくかったことか。あとで職員さんに確かめたら、特に聞きづらくはなかったという。次回は立体マスクを準備すべきかもしれない。
 ともあれ、手探りではあったが、無難にやり終えたことを喜びたい。