好物で身体にもよい蕎麦を、週に1〜2回は昼食で食べる。美味しいのは故郷の幌加内町産だが、高価で年末くらいしか食べない。
普段はもっぱらスナオシの乾蕎麦。そば粉配合率25%で風味があり、トライアルなら100g入り袋が79円で買える。
冷蕎麦はずっと竹製のザルに盛って食べてきた。水切れがよく、独特の風情がある。傷みやすいという欠点があり、持って2年ほどか。以前は100均で入手できたが、最近は売っていない。
複数で食べる際の27cm中ザルはヨドバシ通販で買ったが、一人用の24cm小ザルは300円ほどする。
いろいろ考えて、22cmのカレー皿(moz製)の底に蕎麦すのこを敷き、蕎麦皿として使うことを思いついた。すのこなら100均でまだ買えるはずだった。
さっそくダイソーで探すと、円形の蕎麦すのこは売ってなく、あるのは21✕24cmの竹製すし巻。用途は異なるが、ザルよりも竹が太くて長持ちするのは確実。自分で円形に改造することにした。
他製品を参考にして、直径17cmの円形にカットする。型取りは同じ直径の皿でやった。竹の切断は金属用のボルトクリッパを使うときれいにやれる。
問題は縦方向の端部で、結ぶ糸を3本確保すると、どうしても半月型の欠損ができてしまう。
結果として縦方向の寸法は13.5cm。売っている品だと、ここを幅広の薄い竹でつないでいるが、持ち合わせがない。
ひとまず完成して使ってみたが、下端が皿からわずかに浮いて、水切れは問題ない。ただ、やはり欠損部の空間が気になり、盛りつけに気を使う。
不要になった竹ひごと糸は捨てずに保存してあり、結ぶ糸を2本に減らしても竹の脱落がなければ、欠損部に追加するかもしれない。
(その後、2本の糸で片側3本ずつ竹ひごを追加し、欠損をなくした)